遠慮せずエロい言葉を使ってますのでよろしくお願いします。

電子コミックを少しでも安く買うためにやるべきこと

私が利用してる電子書籍のサイトは3つ。楽天kobo、コミックシーモア、renta!だ。

電子書籍で漫画を買う時、より安く買いたいわけである。

そのためにしていることは

  • 値引きで普段よりも安くなってるサイトが無いか調べる
  • 使えるクーポン券があるか確認する
  • 各サイトのお得なキャンペーンを見て回る

である。

これらを最大限利用できるタイミングで、買う!安くなるタイミングで、買う!

逆を言えば、タイミングじゃなければ我慢してる。

読みたいけど。値引きとかのキャンペーンが来るのを、じーっと待つ。

安さとは、忍耐なのだよ。

そしてこれらは、電子書籍のサイトの中で出来る努力。

しかし、外側からも、やれるのだ!

【知らなきゃ損】

TL漫画好きにはたまらないのがAmazonの読み放題です。

とにかくラインナップがすさまじい。

あれもある!これもある!で、TL漫画好きにはたまらない事になってます。

もう、ウハウハ。

パラダイスです!!

利用した事が無い人の場合は1ヶ月無料で読み放題に登録できちゃいます。

その他に、キャンペーンによっては99円で3ヶ月利用できる時があったり。

キャンペーンは対象者のみに表示されます↓

電子コミックを安く買うには、電子書籍のサイト内だけじゃなく外からも攻める

私は忍耐で1円でも安く買っていながら、知らなかったことがあった。

それは、ポイントサイトの存在だ!

今時、ポイントが付与される店で買うのって、1円でも 安く買うための基本中の基本!

物体なら私は、ほぼ楽天市場で購入している。(電子書籍はデータで、物じゃないから。日用品を「物体」って言い方してみた。笑)

ポイントをコツコツ貯めて、何かを買う時に「全額ポイント支払い」で済ませられた時なんかは、ニンマリ。

電子書籍でいえば楽天koboならポイントが貯められる。楽天だから。

でも、コミックシーモアとrenta!は、楽天みたいに「買ったらポイント付与」ってのはやってない。

お得なキャンペーンでコミックシーモアがやってる時があるけど、ポイントが付与される作品が決められてるし、期間限定。

だからコミックシーモアとrenta!で買う時はどうしようもなかった。

ところが!

世の中には、ポイントサイト、なるものがある。

ポイントサイトに登録し、そのポイントサイトのコミックシーモア へ行くリンクをクリックして買ったら、ポイントサイトのポイントがもらえる。

renta!へ行くリンクもある!そのリンクをクリックして買ったら、ポイントサイトのポイントがもらえる。

楽天koboのリンクもある。楽天koboなら、ポイントサイトのポイントも貯まるし、いつも通り楽天ポイントももらえる。

ポイントサイトでもらったポイント分、お得!?

これは電子書籍だけの話じゃない。日用品など、物体を買う時も同じ。

楽天市場へ行くのリンクも発見!

いつもは楽天市場で直接買っていたけど、ポイントサイトを経由すれば、ポイントサイトでもポイントが貯まる。

そして、ポイントサイトで貯まったポイントは、現金に交換出来る、だと!?

知らない、知らない、知らない、知らないー!!

知らなかった、知らなかった、知らなかったー!

もったいない!!もったいなーい!!

今まで、めちゃくちゃ、もったいなかった。

楽天市場に関して言うと、ポイントサイトでポイントもらって、楽天市場で楽天ポイントをもらえば・・・ポイントが倍もらえるんかい!!

あんな、セコセコと楽天市場でポイント倍の日にしか買わないとかやってたのに。電子書籍だとコミックシーモアとrenta!で買う時はポイント貯められたらな~って悔しかったのに。

出来たんかい。方法あったんかい。

なにやってたんだ、私は。

知らないって、こわい・・・。

どこのポイントサイトがいいか

世の中には、ポイントサイトなるものがあり、ポイントサイトは、世の中にいっぱいある。

さて、どこにしようか。

私は、あっちこっちのポイントサイトに登録して、どんな様子か使ってみた。

そこで壁にぶつかった。

ポイントがそんなに貯まらなーい。

なぜなら、ポイントサイトによって、もらえるポイントが違うのである。

で、次の問題点。

少しずつ、貯まっていったとしても、現金に交換できる最低ポイント数までなかなか到達しない~!

しかーも!有効期限があるからー。それまでに交換できるポイント数まで貯めておかないと、期限切れでポイントが消えてしまうー!

ポイントを貯めて現金に交換する道

あのポイントサイトだと、楽天市場の商品購入でもらえるポイントは0.5%だけど、そっちのポイントサイトだと1%か。じゃあ、楽天での買い物は、そっちのポイントサイトを経由しよう。

あ、でもコミックシーモアで買うときは、そっちのポイントサイトより、あのポイントサイトの方が、還元率がいいな。コミックシーモアは、あのポイントサイトを経由しよう。

えっとrenta!だと・・還元率が一番高いポイントサイトは・・・

などなど。

あっちこっちで貯めてると、あっちこっちでチマチマ貯まってしまって、全然ポイント交換できるところまで貯められないのだ。

だから、もうここは!

1つのポイントサイトに絞ろう!そう決めた。

で、ポイントサイトを選んだ時のポイントだけど(ポイント、ポイントうるせー!笑)

  • 楽天市場を頻繁に利用するので、楽天市場の還元率が高いところ
  • コミックシーモアとrenta!のリンクがあるところ
  • ポイントを現金に交換する時に手数料を取られないところ

これらを満たすサイトはどこじゃ~!

そして私は、ハピタスに行き着いたのであった。

ハピタスのいいところ(メリット)

楽天市場の還元率が1%だということ。

0.5%のポイントサイトが結構あるけども。ハピタスは1%だ。よっしゃー!

コミックシーモアとrenta!のリンクは…あったぜ。よっしゃー!

そんでもって、ポイントを現金に交換する時、手数料が要らない!よっしゃー!

現金以外に、交換出来るものがいろいろある。電子マネーとか、amazonギフトとかに。

ハピタスは、現金に交換すると、500ポイントは500円に。

ただし!

驚くなかれ。

amazonギフト券に交換する場合だと、490ポイントが500円分のギフト券に交換出来るのだ。

お得ー!!amazonギフト券に交換、お得~!!

私の心はおどった。

ヘイヘイッ┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘

で、肝心の、どれだけポイントを貯めてから交換できるのか。

どこのポイントサイトを選んでもここが大事。ハードルが高いと、泣かされるはめに。

ハピタスの場合は、最低ポイント数は300ポイント。

楽天市場の買い物で貯めようとした場合、ハピタス経由だと、ハピタスでもらえるポイントは1%なわけだから、3万円分コツコツ楽天市場で買っていけばいいのか・・・。

何年後!?何年かかるの??いや、意外とすぐに買えちゃうのかしら・・・。

いろいろ想像をめぐらせていた。

しかし、私は、またもや知らなかったのである。

ハピタスで、300ポイントを貯めるのが、いかに簡単かということを。

ハピタスに登録して、ポイント交換出来る日は何年後!?とか思っていたのに。

なんと!なんと!!

ポイント交換するその日は、登録後、1ヶ月も経たないうちに訪れたのだ。

それに、実は楽天市場で買い物してない。電子書籍も。

つまり、お金は何も使ってない、何も買い物してないのである。

それなのに、300ポイント貯めて、ポイント交換しちゃった~。

ウソみたいな話だけど。マジなのだ。

私も、ウソ?!貯められちゃった!?ってビックリしたもん。

さっさと300ポイント貯めた方法

まず、このリンク→ハピタス←ここからの登録で、瞬時に30ポイントもらえる。

だから、このリンクから登録した時点で30ポイント貯まってるのだ、すでに。

残り270ポイント。

まず、ログインして、ドカンと目に入ってくるのが、その名も「スタンプラリー」。

ハピタスのスタンプラリー

スタンプ3つで100ポイントがもらえる!おお~!!

何をすればいいのかというと・・・。

スタンプ1つ目の、ハピタス検定。

出てくる問題に、4つの選択肢から答えを選んで行く。

全問正解すれば10ポイントもらえる。

注意しないといけないのが、何回かハピタス検定に挑戦出来るけど、10ポイントがもらえるチャンスは、最初だけ。

3回目の挑戦で全問正解しても10ポイントはもらえないから、慎重に回答していくこと!

問題の答えはハピタスのサイトをくまなく見れば、分かる。あと、ネットで「ハピタス検定」って検索すれば・・・。親切な人がいるものだな~(笑)

私は一発目で全問正解し、10ポイントをもらった。(全問正解できず、10ポイントもらえなくても大丈夫!!)

ここまでで、40ポイント貯まる。

スタンプ2つ目の、アンケート。

アンケートひろばに行って、答える。アンケートに回答すると、1ポイントもらえる。

スタンプ3つ目は、サービスの利用、だ。

サービスを利用するって何?って思った。もしかして、楽天市場で買い物するとか、そういうこと?と。

ここで、ハピタス動画へ行ってみる。

こうやって行く。

ハピタス動画への行き方

あと1回クリックして、さて、到着。

このハピタス動画。下の方を見ると、CMを見たら1ポイントくれるっていう文字が!

hapitas05

そう、1ポイントもらえるCMが、1個だけじゃなくて、けっこうあるのだ。

ここで8個CMを見れば、8ポイントになる。

そんでもって、「漫画とアンケート」というところを見に行った。

hapitas06

すると、ポイントをくれるアンケートが、けっこう・・・いや、けっこうどころじゃないな、ドッサリと!

こんなにポイントをもらえるアンケートがあるの!?

hapitas07

これは、全部答えたら、けっこうなポイントになる!?

私はひたすら答えた。そして、何個もCMを見まくった。

そして再び、ハピタスのページに戻ってくると、素敵な出来事が。

スタンプラリーのスタンプ3つを、コンプリート!!

スタンプラリー完成

100ポイントもらえていた~。

ここで一旦、整理する。

登録直後の30ポイント+ハピタス検定10ポイント+スタンプラリー完成100ポイント

とりあえず、これで140ポイント貯まっている。(ハピタス検定で全問正解できず、10ポイントもらえてなくても問題無し!!)

あとは、

  • アンケートひろばで、何個アンケートに答えたのか
  • ハピタス動画で、何個CMを見たか
  • 「漫画とアンケート」で、何個アンケートに答えたか

これによってどんだけポイントが貯まったか、変わってくる。

アンケートひろばとCMは、数が少ないから全部出来るけど、「漫画とアンケート」の数が!

多すぎる!!ポイントをたくさんもらえるチャンスを与えてくれてるんだから、ありがたいんだけども。

ちょこちょこ毎日答えていって、 残り160ポイントをひたすら貯めていく。ハピタス検定で10ポイントもらえてなくても、挽回できる!

ハピタスポイントは毎日貯められる

アンケートに答える以外にも、ハピタスにはポイントを貯める方法がある。

ハピタスのトップページをスクロールしていくと、ポイントの文字が!?

hapitas02

ここをクリックして、開いたページの「ポイントを獲得」をクリックすれば、1ポイントもらえる。

その下の宝くじ交換券って何じゃ?

クリックすれば、宝くじ交換券をもらえる。それを10枚貯めると、ハピタス宝くじが出来る。

毎日開催している宝くじに参加すれば、ポイントが当たったり、当たらなかったりする。

あと、メルマガも送られてくるから見落とさないように!そのメルマガの下の方を見ると「ポイントがもらえるURL」があるから、クリック。すると、1ポイントがもらえる。

そうこうしていると、300ポイント貯まっているのである。

楽天市場で買い物してないのに。

コミックシーモアやrenta!で電子書籍を買うこともせずに。

ハピタスのサイトをグルグルして、あちこちクリックしただけで。

まとめ

これ、大量の「漫画とアンケート」に全部答えられた人は、1日で300ポイント貯められるんじゃないだろうか。

私の場合は、疲れてしまって1週間ほどかかってしまったけれど。

というわけで、300ポイント貯まったから、早速現金へ交換・・・したかというと

てへへ。

私は、楽天市場だってポイントアップする日まで待つ人間なのでね。

あと190ポイント貯めてから、490ポイントでamazonギフト券500円分に交換しましたとさ。

めでたしめでたし♪(だってー!お得なんだもんー!!)

さて、ハピタスに登録したからには、この先、何かネットで買い物する時は必ず、まずハピタスを!

そのお店が、ハピタスに無いか探すことから、ネットショッピングは始まるのである。

ここで一句。

唐突に、一句。

『 忘れるな ハピタス経由 することを 』

ポイントサイトを経由

管理人 心の俳句。

いや、季語がないから、心の川柳。

・・・失礼しましたっ。